目次へ 

次へ

富士山が見える喜び

私の朝の散歩は、
何はさておき富士山を見ることを慣習化しており、

クッキリと見えた日は思わず「ラッキー!」と叫んでしまいます。
富士山が見えるのは、天気がいいから見えるというわけでもなく、
空気の澄み具合、乾燥具合がポイントのようで
夏場は3割、冬場は5割が目安ではないでしょうか。

葛飾北斎の「富嶽三十六景」は
富士山をテーマとした版画シリーズですが、

三十六景ですから36枚のシリーズということになっていますが
実際は46枚制作したとのことです。
その中でわが神奈川県から描いた絵は7枚、東京からは18枚となっていますから
つまり富士山は近くもいいけど、離れてみてもすばらしいと言うことのようです。


この絵は、逗子マリーナから見た厳冬の富士山です。
手前にある木は常夏をイメージする椰子の木で、
そのミスマッチさが気にいって描きました。

描き方のポイント
この絵を魅力付けるのは、富士山の光り輝く銀嶺の白さにあります。
白さを際立たせるには、前景の島や山々、背景の空の青色に、コクと深みを出すことにあります。
淡い青を何度も塗り重ねて描きました。
→詳細はP106「塗り重ねて深みとコクを出す」参照



135号線で鎌倉から江の島方面へ向かって
稲村ガ崎を越えると、
運がよければ
真正面に富士山が見えてきます。

太陽が沈んだ直後の、シルエットの富士山は実に美しいのです


(レイアウトにより最後の絵と文はカット可)