目次へ |
||||
|
||||
次へ |
||||
「トレース水彩画」秘伝その3 彩色はまず明暗で描く |
||||
彩色はオーケストラに似ていて、完成時にはすべての色がハーモニーとなって1枚の絵に集約されていなければなりません。 そのためたえず、完成した絵をイメージしながら塗る必要があります。彩色の難しさはここにあります。 「トレース水彩画」では、最初の1色は黒を使用し、明暗だけの絵を描きます。その上から他の色を塗り重ねることで、簡単で失敗のない彩色ができます。その前提として、色は3つの属性から構成されていることをご理解ください。 色の3つの属性(色は独立した3つの属性からなっています) @色相(期・赤・青などの色味) A彩度(色のにごり度合い) B明度(色の明るさ度合い) 通常の絵の描き方は、ひとつの色を塗るのでも、同時に@ABの3つの視点から色を吟味し、かつ完成する絵のハーモニーを考慮して描かなければなりません。 「トレース水彩画」での彩色は、最初の1色は明暗で描きます。 それは上記の@Aを無視して Bだけに集中して描けばいいわけですから、圧倒的に簡単に描けるのです。 最初の一色でB明度(色の明るさ)の絵ができると、一挙に絵の完成がイメージできます。その上から全体のハーモニーを意識しながら、「どの段階でも、それなりに絵になっている」ように@とAの色を塗り重ねていけば、失敗の少ない彩色を簡単に描くことができます。 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
D線画の完成 黒の明暗で描くだけで、絵の出来上がりがしっかりイメージできますね。 この上からトレースの素となった写真を「色見本」にしながら、通常の色彩を塗り重ねていきます。 |
||||
ポイント 明暗を正確に描くには、1回の塗りで完成しようと思わずに、水に溶いた薄めの墨で、塗っては乾かし、塗っては乾かしで一歩一歩塗り重ねて、正確な明暗の絵に仕上げていくのが、もっとも失敗しない描き方です。 上の明暗の絵Cの場合は、2度の重ね塗りの段階、Dの場合は、5〜6回塗り重ねて描き上げました |
||||
|
||||
E彩色して完成 ここで、はじめて@色相(色の種類)A彩度(色のにごり具合)B明度(色の明るさ)を意識します。 上からどんどん素地の色を塗り重ね、あっという間に絵が完成しました。 明暗さえっかり描けば、それ以降の彩色はとても簡単に、そして余裕を持って描くことができるのです。 |
||||
最初の一色は明暗で描く・事例集 最初の一色を黒色だけで描いた途中の絵と、その完成画です。 最初に全体が明暗で定着されれば、全体のバランスが把握でき、以降の彩色が格段に簡単に描けます。 黒を使えば、絵が濁ってしまったり、暗くなったりするのではと危惧する方がいますが、まったくそんな心配は必要ありません。 |
||||
肖像画は目を描けば、一挙に全体のイメージがを掴むことができるため、まず目と濃い部分から描くといいでしょう。 |
||||
|
||||
強い太陽の光を表現するために影は漆黒としました。 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||